WEB宅建講座「こさき宅建塾」宅建過去問チェック
民法:相続
被相続人Aの相続人の法定相続分に関する次の記述のうち、民法の規定によれば、正しいものはどれか。
① AとBが婚姻中に生まれたAの子Cは、AとBの離婚の際、親権者をBと定められたのが、Aがその後再婚して、再婚にかかる配偶者がいる状態で死亡したときは、Cは法定相続分はない。
② Aに実子がなく、3人の養子がいる場合、法定相続分を有する養子は2人に限られる。
③ Aが死亡し、配偶者D及び2人の子E、Fで遺産分割及びそれに伴う処分を終えた後、認知に訴えの確定により、さらに嫡出でない子Gが1人いることが判明した。Gは法定相続分は1/10である。
④ Aに子が3人あり、Aの死亡の際、2人は存命であったが、1人は既に死亡していた。その死亡した子には2人の嫡出子H、Iがいた。A死亡の際配偶者もいなかった場合、Hの法定相続分は1/6である。
解答:④
①:✖ 子である以上は相続人です
②:✖ 用紙の人数に制限はありません
③:✖ 相続分については、嫡出子であろうとが非嫡出子であろうが、養子であろうが同じです
④:〇 子が3人で、1/3ずつ。すでに死亡しているので代襲相続になります。孫は子の1/2。本問では1/6になります
バンクシー展より
遺言相続・成年後見・家族信託手続き・入管・建設・宅建・運送事業等の許認可手続きのことなら専門家にご相談ください
不動産問題に強い福祉系行政書士:こさき福祉法務事務所です
宅建試験を合格するためにはWEB宅建講座「こさき宅建塾」が、おすすめの資格学校です。