2021年おすすめ宅建合格講座「こさき宅建塾」宅建ブログ

WEB宅建講座「こさき宅建塾」宅建過去問チェック

抵当権

AはBから、2.000万円を借り入れて土地とその上の建物を購入し、Bを抵当権者として当該土地及び建物に、2.000万円を被担保債権とする抵当権を設定し、登記した。この場合における次の記述のうち、民法の規定及び判例によれば、誤っているものはどれか。

 

① AがBとは別にCから500万円を借り入れた場合、Bとの抵当権設定契約がCとの抵当権設定契約より先であっても、Cを抵当権者とする抵当権設定登記の方がBを抵当権者とする抵当権設定登記より先であるときは、Cを抵当権者とする抵当権が第1順位となる。

 

② 当該建物に火災保険が付されていて、当該建物が火災によって焼失してしまった場合、Bの抵当権は、その火災保険契約に基づく損害保険請求権に対しても行使することができる。

 

③ Bの抵当権設定登記後にAがDに対して当該建物を賃貸し、当該建物をDが使用している状態で抵当権が実行され当該建物が競売された場合、Dは競落人に対して直ちに当該建物を明け渡す必要はない。

 

④ AがBとは別に事業資金としてEから500万円を借り入れる場合、当該土地及び建物の購入代金2.000万円であったときには、Bに対して500万円以上の返済をした後でなければ、当該土地及び建物にEのために2番抵当権を設定することはできない。

 

解答:④

 

①:〇 優先順位は登記をした順位

 

②:〇 

 

③:〇 6ヶ月の明渡猶予があります

 

④:✖ 1つの土地にいくつでも抵抗権を設定することは可能です

 


遺言相続・成年後見・家族信託手続き・入管・建設・宅建・産廃・運送事業等の許認可手続きのことなら専門家にご相談ください

不動産問題に強い福祉系:行政書士こさき福祉法務事務所です


2021年度の宅建試験を合格するためには、WEB宅建講座「こさき宅建塾」がおすすめの資格学校です。