2021年おすすめ宅建合格講座「こさき宅建塾」宅建ブログ

WEB宅建講座「こさき宅建塾」宅建過去問チェック

保証・連帯債務

AからBとCとが負担部分2分の1として連帯して1.000万円を借り入れる場合と、DからEが1.000万円を借り入れ、Fがその借入金返済債務についてEと連帯して保証する場合とに関する次の記述のうち、民法の規定によれば、正しいものはどれか。

 

① Aが、Bに対して債務を免除した場合にはCが、Cに対して債務を免除した場合にはBが、それぞれ500万円分の債務を免れる。Dが、Eに対して債務を免除した場合にはFが、Fに対して債務を免除した場合にはEが、それぞれ全額の債務を免れる。

 

② Aが、Bに対して履行を請求した効果はCに及ばず、Cに対して履行を請求した効果はBに及ばない。Dが、Eに対して履行を請求した効果はFに及ぶが、Fに対して履行を請求した効果はEに及ばない。

 

③ Bについて時効が完成した場合にはCが、Cについて時効が完成した場合にはBが、それぞれ500万円分の債務を免れる。Eについて時効が完成した場合にはFが、Fについて時効が完成した場合にはEが、それぞれ全額の債務を免れる。

 

④ AB間の契約がむこうであった場合にはCが、AC間の契約が無効であった場合にはBが、それぞれ1.000万円の債務を負う。DE間の契約が無効であった場合はFが、DF間の契約が無効があった場合はEが、それぞれ1.000万円の債務を負う。

 

解答:②

 

①:✖ 連帯債務の場合、免除は影響なく他の債務は消滅しません

 

②:〇 連帯債務の場合、請求は他の債務に影響なく、他の債務の消滅時効は更新しません

 

③:✖ 連帯債務の場合、時効完成は影響なく他の債務は消滅しません

 

④:✖ AB間の契約やAC間の契約が無効であった場合でも、他の契約は無効とはならない

 


遺言相続・成年後見・家族信託手続き・入管・建設・宅建・産廃・介護タクシー等、事業等の許認可手続きのことなら専門家にご相談ください

不動産問題に強い福祉系:行政書士こさき福祉法務事務所です


宅建試験を合格するためには、WEB宅建講座「こさき宅建塾」がおすすめの資格学校です。