おすすめ宅建合格講座「こさき宅建塾」宅建ブログ

WEB宅建講座「こさき宅建塾」宅建過去問チェック

借地借家法(借家)

AはBに対し、甲建物を月20万円で賃貸し、Bは、Aの承諾を得たうえで、甲建物の一部をCに対し月10万円で転貸している。この場合、民法及び借地借家法の規定並びに判例によれば、誤っているものはどれか。

 

① 転借人Cは、賃貸人Aに対しても、月10万円の範囲で、賃料支払債務を直接に負担する。

 

② 賃貸人Aは、AB間の賃貸借契約が期間の満了によって満了するときは、転貸人Cに対しその旨の通知をしなければ、賃貸借契約の終了をCに対し対抗することができない。

 

③ AB間で賃貸借契約を合意解除しても、転貸借Cに不信な行為があるなどの特段の事情がない限り、賃貸人Aは、転借人Cに対し明渡しを請求することはできない。

 

④ 賃貸人AがAB間の賃貸借契約を賃料不払いを理由に解除する場合は、転借人Cに通知等をして賃料をBに代わって支払う機会を与えなければならない。

 

解答:④

 

①:〇 賃借料と転借料のうち、安いほうの金額を支払う必要があります

 

②:〇 

 

③:〇

 

④:✖ 債務不履行の場合、転借人に賃料支払いの機会を与える必要はありません

 


遺言相続・成年後見・家族信託(民事信託)手続きや入管・建設・宅建・産廃事業等のことなら専門家にご相談ください

不動産問題に強い福祉系:行政書士こさき福祉法務事務所です


宅地建物取引士の試験を合格するためには、WEB宅建講座「こさき宅建塾」が、おすすめの資格学校です。