令和3年12月19日宅建試験、お疲れ様でした。
【全体】
全体的には、前回の10月の試験と同レベルと考えます。
ただ、12月も半ばを過ぎてからの試験というのは、受験生にとっての負担は大きいようで、昨年の難易度の割に合格点数が低かったことを考慮しました。
合格基準点は、32±1 と予想します。
【権利関係】
個数問題がなかった。
難しい出題もすくなくなかったが、基礎的知識(過去問ズバリ)という問題も多くあり、難易度の差が激しかったように思います。
借地借家法と不動産登記法は比較的得点しやすかったのでは。
●6点が合格ラインと考えます
【法令上の制限】
前回同様、建築基準法は難解であった。
前回同様、面食らった受験生も多かったのでは、ないでしょうか
●4点が合格ラインと考えます
【宅建業法】
レベル的には前回の10月の試験と同じくらいか、やや易しかったのではないでしょうか
個数問題が5問。組合せ問題も1問あった
●18点は正解可能です
【税・その他】
地方税では「固定資産税」が国税では「登録免許税」・価格評定は「地価公示法」
と予想通り。
●4点はほしいです
【2022年度宅建合格を目指している、貴方へ】
合格するためには、過去問は大事です。が、過去問中心に偏ると、全体の流れが理解できず、試験知識の記憶の定着が悪くなります。
近年、権利関係(民法)で好成績を取れるかが勝負となっています
権利関係で点数を取れるようになるには、早い段階でじっくりと「宅建講座の講義」+「基本書」に取り組めるかどうかで決まります。
2022年度の宅建試験を合格するには、WEB宅建講座「こさき宅建塾」がおすすめの資格学校です。
2022年度WEB宅建講座「こさき宅建塾」は、来年2月に開校予定です。
皆様からの「宅建講座」申し込みをお待ちしております。
バンクシー展より